忍 者


影として生きた忍びの者達

         

忍者あれこれ



楠正成って忍者なの?

楠正成が使った謀略などは、忍びの戦法であります
が、楠正成が忍者だったのか?というのはどうなのでしょうか?
確かに今までにない戦法を使い敵を撹乱させたりしたし、楠流というのもあります
ということで、一応は忍者?ということになるのかもしれませんねー

忍者には体重制限があった

忍者は体重60キロを超えてはいけないといわれています
昔風に言うと「米俵一俵分」を超えてはいけないのです
忍びは色んな役に変装するため、目立つ体つきでは忍びの役目が果たせないからです
そのため、いたってフツーな体格を維持しなければならなかったのでした

江戸時代になったら忍者はどうなったの?

乱世も終わり、天下泰平の徳川の世になると、忍者のような諜報部員はいらなくなってきました
中には伊賀のように徳川家の警備を任されるといったラッキーな一族もありましたが、他の家に抱えられていた忍者のほとんどは職無しになりました
他の大名へ仕官するにも、才能や技量がない人はもちろん採用してもらえない
こうして忍者たちは失業者だらけに
中には盗賊団になったりする一族もいたのです

くノ一ってほんとにいたの?

ピンク装束に身を固め、呪文を唱えたり・・・・といったのはいません
戦国時代におけるくノ一とは、武田信玄が使った「歩き巫女」のような女性を指します
当時捨て子や孤児が多かったため、信玄によって美少女くノ一養成学校が作られました
その女性達が巫女の姿をして色んな国へ情報収集をしにいったのです
巫女だとフリーパスでいろんなトコ歩けるのでね
ちなみに武田信玄は、自分の家臣に僧や巫女を宿泊させることは禁止してました

忍者は大酒飲みでなければいけない

正体を隠して敵に紛れ込む任務の時に、酒をしこたま飲んでつい気分よくなってペロリと秘密を喋っちゃう・・・という恐れがあります。
そのため、お酒に強くなければならなかったのです

忍者は無臭だった

忍者は忍び込む際に匂いを残してはいけなかった
それが元でバレてしまう場合があるからです
そのため普段から体臭や口臭にはとても注意していました
ニンニクやニラなどは食べないし、洋服は毎日洗い、お風呂にもよく入りました
ある意味、戦国時代において一番清潔な人たちだったかもしれないですね

松尾芭蕉って忍者だったの?

うーん。これはどうなんでしょうねぇ。
まず根拠として言われているのが「伊賀出身」ということ。
また「奥の細道」で歩いたスピードがやったら速いこと。
それだけで忍者とは限らないので、気になる人は他で調べてみてください(笑)



忍者トップへ戻る?

忍者屋敷から出る?



参考文献はすべてこちら


1