忍 者


影として生きた忍びの者達

         

忍法・忍術の種類


忍者が使っていた術や方法はどのようなものだったのか?

穴蜘蛛の術  蜘蛛のように穴をあけ、敵陣へ潜入する術

鶉(うずら)隠れの術 うずらの習性をまねしたもの。手足を屈し、首をひっこめ、じっと動かず敵を欺くというもの

観音隠れ  木や壁に寄り添い、敵が近づいてきても堂々と立ち、じっと動かないでいること。案外見つからないらしい

火遁の術  火薬を使って、煙を発生させ、その間にさーっと逃げるというもの

月水(げっすい)の術  攻撃用の術 わざと鬨の声を上げたりして合戦中に撹乱させるなど

木の葉隠れ   敵に発見されないために、木の葉や落ち葉などで体を包み隠れる。現在の自衛隊なんかでも、体に草や葉を巻きつけたりしている

殺気術  重要な体術。敵の殺気を察知するための術

獣遁の術   動物を利用するというもの。おもに甲賀では猫を使い、伊賀では鼠を使用していた

水遁の術   水を利用する術。泳いだりもぐったりして逃げたり、情報を聞いたりすること

雪隠隠れ(せっちんがくれ)  雪隠とはトイレのことです。トイレに隠れるということであります。

狸退き  敵に追われたときに、まったく慌てず堂々とし、「敵は向こうへいったぞ!」等といい、さっさと逃げる方法

天狗倒し 女性(くノ一)特有の術。男に襲われたときに、あきらめたと見せかけ全身の力を抜く。男が安心した時、両手で男の両方の耳を思いっきり殴り、脳震盪を起こさせるというもの

土遁の術  土や地面を利用して逃げる術

毒遁の術  毒薬を使用すること。目潰しなどにも使った

百雷銃(ひゃくらいづつ)退き  火薬を使うことが得意な忍者が、敵の退路に火薬を置いておく。逃げる時に次々と爆発する仕掛けで、敵を驚愕させるというもの

風遁の術  風を利用する術なので、いつも風上にいなければいけない術。風遁の術の達人は風魔小太郎

物まねの術  今でも出来る人がいますが、鳥の鳴き声や鼠の鳴き声などを真似ること

山彦の術  主君とケンカしたフリをし、目指す敵のもとへ仕官する。敵の信用を得るよう高めスパイ活動すること

雷遁の術  火薬を使い雷のような大音響と光を出すという術





忍者トップへ戻る?

忍者屋敷から出る?



参考文献はすべてこちら


1