ハガクレ
|
ふーん・・・へーぇ・・・ほーぉ・・
|
ユッキー
|
おっ?ハガクレさん、なに真剣に新聞なんか読んでるんですか?珍しい
|
ハガクレ
|
いやね、ほら、中東の方も大変だなと思ってさ
|
ユッキー
|
何が大変なのかわかって言ってるんですか?
|
ハガクレ
|
ん?も、もちろん・・・
|
ユッキー
|
あっ!ちょっと新聞さかさまじゃないですか!何かっこつけてんですか!
|
ハガクレ
|
だ・だってぇ、新聞くらい読める女にならなくちゃとおもってぇ
|
ユッキー
|
ったく。いつもテレビ欄しかみてないくせによく言いますよ!なーにが「中東の方も大変だなと思って・・・」ですか!!
|
ハガクレ
|
じゃあユッキー教えてよぉー。中東ってなにさ?どこさ?なんで戦ってるのさ!いったいなんなのさーーーー
|
ユッキー
|
何逆ギレしてんですか!ったくしょうがないですねぇ。じゃあこれからこの私が中東問題について教えてあげますよ
|
ハガクレ
|
あっ、言っとくけどチョー簡単に教えてよ!
|
ユッキー
|
わかってますよ。あなたに教えるってことは、小学生でもわかるような内容ってことでしょ
|
ハガクレ
|
ムキー
|
ユッキー
|
はいはい。落ち着いて。じゃあまず中東ってどこにあるのかわかってます??
|
ハガクレ
|
ん?中国と東京の間とか・・・?
|
ユッキー
|
・・・・。中東というのはアジアとヨーロッパの間くらいにある地域のことを言うんですよ。そこにイスラエルという国があるんです。ここが問題なんですよ
|
ハガクレ
|
なんで?何が?
|
ユッキー
|
イスラエルという国はユダヤ人が作った国なんですよ
|
ハガクレ
|
え?国って作れるの?じゃあアタシもつくろうかな♪
|
ユッキー
|
違いますよ!ユダヤ人はね、今から2000年前にこの辺に住んでいたんです。だけど戦争とかがあってユダヤ人はばらばらになってしまったんです
|
ハガクレ
|
あれ?ユダヤ人って確かヒトラーにひどい目にあわされてた人たちだよね?・
|
ユッキー
|
そうです。金儲けが上手いだの言われてね。で、彼らは自分たちがこのように迫害されるのは自分たちの国を持っていないからだ。
昔、自分たちの国があったところに自分たちの国を作ろうということになったんです。そこがパレスチナだったのです
|
ハガクレ
|
へー
|
ユッキー
|
驚いたのはパレスチナの人たちです。すでにアラブ人がここに住んでいましたのでね。突然イスラエルという国が出来てしまったんですから、パレスチナに住んでいたアラブ人が怒ったんですよ
|
ハガクレ
|
なるほど。で、争いが始まったんだ
|
ユッキー
|
そうです。で、国連という世界平和を願う団体がこの争いの仲裁にはいったんですよ。で、パレスチナを「ユダヤ人の国」と「アラブ人の国」の二つにわけることにしたんです
|
ハガクレ
|
ふーん
|
ユッキー
|
がっ!ここで大問題が発生したんですよ
|
ハガクレ
|
なっなになに!?
|
ユッキー
|
エルサレムという場所の問題です
|
ハガクレ
|
えるされむ??聞いた事あるなぁ
|
ユッキー
|
エルサレムというのは、東京ディズニーランドくらいの広さの街なんですけどね。ここが問題なのですよ
|
ハガクレ
|
なんで?
|
ユッキー
|
エルサレムというのは3つの宗教の聖地なんです。
|
ハガクレ
|
ふーん
|
ユッキー
|
まずキリスト教。イエスキリストが十字架にかけられて殺されたゴルゴダの丘がここにあるんです。
|
ハガクレ
|
へぇ
|
ユッキー
|
次にユダヤ教。なげきの壁という聖地があり、2000年以上前に滅びた古代ユダヤの神殿の跡地があるんです
|
ハガクレ
|
ほぉ
|
ユッキー
|
そしてイスラム教。イスラム教を広めたムハンマドは天国を見に行ったことがあるんですけど、ここエルサレムにある岩から空へ向かったのです。ということで、岩のドームという場所があるんですよ
|
ハガクレ
|
っていうか、ディズニーランドくらいの広さの場所に、3つの聖地があるんですか?
|
ユッキー
|
そうなんです!イスラエルもパレスチナも、ここを首都にしたいんですよ。聖地ですからね
|
ハガクレ
|
結局どーなったんですか?
|
ユッキー
|
お互い譲らないので、国連はこのエルサレムを国際管理することにしたんです。つまりどちらのものでもなく、国連が管理しますということにしたんですよ。
ということで、ユダヤ人の国・アラブ人の国・そしてエルサレムは国連が管理ということになったんです
|
ハガクレ
|
ほー
|
ユッキー
|
ところがです、ユダヤ人たちはこの案をOKしたんですが、アラブ人は認めなかったんです。イスラエルという国が認められるなんて冗談じゃない!とね
|
ハガクレ
|
はぁ
|
ユッキー
|
ということで、アラブの人々はイスラエルを攻撃したんです。で、中東戦争が始まるんですよ。ですがね、戦いはヒートアップしてそのうちイスラエルと仲のいいアメリカがイスラエルに武器を調達したりしてね、イスラエルはどんどん強くなってきたんです
|
ハガクレ
|
へぇ
|
ユッキー
|
で、イスラエルは国連が言っていた「アラブ人の国」をも占領するようになってきたんです
|
ハガクレ
|
なんか大変だねぇ
|
ユッキー
|
そうなんです!パレスチナに住んでいたアラブの人たちは住む場所がなくなり、難民となってしまったんです
|
ハガクレ
|
あ、パレスチナ難民ってこのことなんですか?
|
ユッキー
|
そう!その通りです!強くなったイスラエルの人たちに追い出されたアラブ人がパレスチナ難民となってしまったんです。その数200万人ですよ!!
|
ハガクレ
|
そんなに??で、その後どうなっちゃったんですか??
|
ユッキー
|
やはりこれじゃまずいということで、またも国連が仲裁にはいりました。そしてアラブ人の国だった場所のうち「ガザ地区」をパレスチナのものにしたのです。で、「ヨルダン川西岸地区」も少しづつパレスチナのものにしていくということになりました。この話し合いのことを「オスロ合意」というんですよ
|
ハガクレ
|
ふーん・・・・
|
ユッキー
|
完璧にパレスチナのものになった場所は「パレスチナ自治区」と呼ばれ、この地区だけはパレスチナだけで治めるということになったのです。有名なアラファト議長という人はこの地区の人なんですよ
|
ハガクレ
|
なーるほどー。
|
ユッキー
|
ですがねぇ、オスロ合意の時に首相だったイスラエルのラビン首相が、同じユダヤ人に殺されてしまったんですよ
|
ハガクレ
|
ええっ!なんで??
|
ユッキー
|
やはり返したくないと言うユダヤ人が多かったからでしょう。オスロ合意に賛成したラビン首相が殺されてしまったため、なかなかオスロ合意は進まくなっちゃったんです。
で、約束を守らないイスラエルに怒ったパレスチナの人たちがイスラエルを攻撃するなどして、なかなか中東は平和にならないんですよ
|
ハガクレ
|
なるほど・・・。なんか中東の問題がわかってきました
|
ユッキー
|
これくらい、大人なんだから知ってなさいよまったく
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
 |