日本雑学辞典
あ行   か行   さ行   た行   な行   は行   ま行   や・わ行   ら行  



ラーメン ラジオ体操

梨園


レンタカー 冷蔵庫


ろくでなし ロート製薬 浪人 狼藉者

ラーメン

日本で初めての即席めんは、今でも販売されている「チキンラーメン」であります
むしろ、世界初であります

チキンラーメンを発売している日清食品の創業者・安藤百福が、大阪池田市の自宅にある小さな小屋でチキンラーメンを開発したのでした

ラジオ体操

ラジオ体操のルーツはもともとアメリカであります

1925年にNYのメトロポリタン保険会社が、保険加入者を増やすために考えたのがラジオ体操

当時アメリカでは健康やダイエットに関心が高まっていたので、保険会社はラジオ局と契約し、早朝の20分間ラジオ体操を放送

で、CMの時に「ラジオ体操をすると寿命が延びます!詳しい健康情報や体操のやり方はメトロポリタン保険会社へどうぞ!」と流したんですね〜

これがヒットし、全米でラジオ体操ブームに!

これが日本の通信省簡易保険局に伝わり、ラジオ体操をとりいれたのでした


梨園 (りえん)

歌舞伎の世界を「梨園」といいますが、由来はというと唐の玄宗皇帝(げんそうこうてい)なんです

ちなみにこの皇帝は楊貴妃とラブラブで有名な人であります

さてさて玄宗皇帝は「坐部伎(ざぶき)」という音楽専門家300人を引き連れ、梨の木のあるお庭でいっつも演奏会や舞いを見ておりました

この音楽家のことを「皇帝梨園の弟子」と呼んでいて、いつのまにか「梨園」とひとまとめされるように

ほんとは歌舞伎だけじゃなくって音楽や演劇などなど、全ての芸能のことを「梨園」と言うんだけど、江戸時代からは歌舞伎の世界を「梨園」と呼ぶようになったんですネ〜

レンタカー

日本で最初にレンタカー会社が出来たのは大正元年(1912年)

運転手がついていて、今のタクシーをまるごと借りるという感じでした

40馬力で5人乗りでしたが、珍しさ&便利ということで大人気に

当時、普通の車は一台4000円ほどでしたが、レンタカーは一日30円でした


冷蔵庫

日本で初めて家庭用小型冷蔵庫が発売されたのは昭和27年

お値段は8万円

当時のサラリーマンの平均給料の10倍だったため、普及率は1%

お金持ちしか買えない代物でありました

ろくでなし

「ろくでなし」は江戸時代の大工さん用語であります

「ろく」というのは「陸」と書き、大工さんが「ろくを見る」というのは、水平かどうか(まっすぐかどうか)を確かめるために水糸という道具を張ることをいいます

で、大工の棟梁が「ったく!!お前はろくも見れないのか!!」と、弟子を叱ることがだんだん「ろくでなし」と言うようになってきたんですね〜

ロート製薬

目薬でお馴染みの「ロート製薬」
明治32年に大阪で創業しました

創業者の信天堂山田薬房が、胃腸薬を発売したのが始まり
で、日本人は目の病気が多いんだよね〜ということに着目し、「ロート目薬」を販売しました

この目薬を作る時、開発に協力してくれたのが日本の眼科第一人者の井上豊太郎

そして井上さんの恩師が、ドイツ留学時代の「ロートムンド博士」

さてさて「ロート目薬」はめちゃくちゃ大ヒットし、昭和24年に山田薬房は社名を井上さんの恩師ロート博士の名をとり「ロート製薬」としたのでした

人(ろうにん)

平安時代の頃の「浪人」とは、生まれた土地を離れて他国を流浪する人のことを言いました

鎌倉時代になり、武家の世となってからは主君を失った武士のことを「浪人」と言うように

現代になると、なぜか受験浪人のことを意味するようになってきました



狼藉者(ろうぜきもの)

狼藉者のモトは狼

狼藉の意味はとゆーと、狼(おおかみ)が草を敷いて寝た後の乱雑ぶりから出来た言葉であります

とゆーことで狼藉者というのは、散々荒らしまわったことを言うんです

ワタクシなんぞ、狼藉したつもりでもないのに部屋はいっつも狼藉者が荒らしまわったような状態であります(笑)