戦国武将の二世たち             




徳川家康の長男・信康


長男の信康は家康がお気に入りの長男だった

武勇にも優れており、織田信長の娘・徳姫と結婚

が、信康のおかーさん築山殿(家康の正室)と、徳姫はめちゃくちゃ仲が悪く、嫁姑バトルばかり

怒った徳姫がお父さんの信長に「なんかさぁ〜、お義母さん怪しいよ??ライバルの武田となんか連絡とってるらしーよ」と嘘の手紙を書いた

これを信長激怒!!

なんと築山殿と信康に切腹を命じたのであります

徳川家康にとって、信康は自分の後をつぐ自慢の息子

が、信長には逆らえず、泣く泣くあきらめたのでした






徳川家康の次男・結城秀康

秀康は、家康の次男に生まれておきながらかなり可哀相な人

まず母親がきちんとした女性じゃない

家康も「ほんとにオレの子かぁ??」という疑惑を持っていた

さらに生まれた時の顔が魚に似てるってことで、家康は「可愛くない」と毛嫌い

ということで、小牧・長久手の戦いの時に、人質として豊臣家へ養子に出されることとなる

秀吉は結構秀康を可愛がったが、結城家が「うち、跡取りいないんですヨ」と相談してくると、「じゃあ秀康あげるよ!」と、秀康を結城家の養子にさせた

こーして秀康は、家康の次男でありながら養子に出されまくりだった

が、武勇には優れており、家康が「オレの跡取りダレにしようかな」という時、秀康がいい!という声もけっこうあった

だけど、あまりにも豊臣秀吉に可愛がられていたため、家康は「オレ、豊臣家ぶっ潰したいのに、あいつが当主になったら豊臣家と仲良しだから潰せないかも」というような考えもあり、却下した

こーして秀康は、家康の次男でありながらあまり日の目を見ることができずに終わったのであります






徳川家康の三男・秀忠

三男でありながら、江戸幕府二代将軍となった秀忠

が、この人、戦においてはとんでもないおっちょこちょいだった

なんせ関が原の合戦に遅刻するという大ポカをしてしまった

それも真田家の挑発に乗り、やんなくてもいい戦いをやっちゃったから

後に家康にめちゃくちゃ怒られた

ってことで、次の戦い「大阪の陣」の時は、今度こそ遅刻しちゃヤバイ!ってことで、猛スピードで大阪へ

が、急がせすぎた為に兵はくたくた

またも家康に怒られるというおっちょこちょいさ

だけど政治面では優れていた

次期将軍に選ばれる時も、家康は「これからは戦いのない平和な時代が訪れる。こーいう時代には秀忠のようなタイプの方がいい」と思っていた

ということで、三男でありながら次期将軍となった秀忠でした

ちなみに秀忠の奥さんは、あの織田信長の妹・お市の方の娘。つまりは秀吉の側室・淀君の姉

しかも年上

ということで、一生奥さんには頭があがらなかった






豊臣秀吉の長男・秀頼

秀吉の側室・淀君との間にできた子供

正室のおねやその他の側室からは子供が一人も生まれずにいたのに、なぜか淀君だけ生んだ

ということで、ヒジョーに怪しい(?)長男であります

秀吉は唯一の子・秀頼を溺愛し、まわりから呆れられるほどだった

死ぬ間際まで、秀頼のことを心配しつつ死んだ

そんな秀頼なので、大阪城の中でおかーさんたちとぬくぬく生きていた

戦のこともまったくわからず、家康に狙われるハメに

大阪の陣という戦いが始まり、家康によって豊臣家は滅亡した

さらに、秀頼には子供がいた

男の子と女の子1人づついて、男の子の方は市内を引きずり回され処刑

女の子は鎌倉のお寺で一生尼として過ごした






織田信長の長男・信忠

信長の子供は言っちゃ悪いがそろいもそろって凡人だらけ

そんな中で唯一マトモだったのが長男・信忠

信長は跡継ぎは長男と決めていたので、信忠以外はみーんな養子に出している

が、お父さんの信長と一緒に本能寺に行き、明智光秀軍に殺されてしまった

この信忠の長男が三法師

秀吉によって織田家の当主となり、豊臣秀吉に利用されまくる人生を送ることとなるのであります





前田利家の長男・利長

利長が有名になってくるのは、関ヶ原の合戦が始まる頃

家康は、秀吉に任命された五大老をぶっつぶそうとしていた

前田利家が五大老だったんだけど、さすがの家康も利家には手出しできなかった

が、その利家が病死すると、待ってましたとばかりにイチャモンをつけはじめた

怒った利長は「家康ダヌキめ!!こうなったら合戦じゃー!!」といきり立つも、おかーさんの「まつ」にストップかけられる

まつは、利長じゃあの家康ダヌキに勝てない。前田家存続のためには!!と、自らが人質となり江戸へ行くこととなる

こーして前田家は何とか生き残り、加賀百万石と呼ばれるように、外様大名の中ではNO1となるのでした





伊達政宗の長男・秀宗

お父さんはあの伊達政宗

秀宗が生まれた頃は秀吉が天下にリーチをかけているころだった

4歳の時に初めて秀吉に会い、秀吉からも可愛がられ、6歳の時に猶子となる

が、秀吉は死に、天下はまたも大きく揺れ動いていく

秀宗が9歳の時に、異母弟の忠宗が誕生する

そして時代は関ヶ原へと突入する。政宗は家康の味方をすることを決め東軍に入るが、秀宗は豊臣家の猶子だったので、この頃からちょっと扱い方が変わって来る

関ヶ原の合戦は家康が勝利し、秀宗は17歳で井伊直政の娘と結婚

が、秀宗は悩んでいた

すっかり伊達家は徳川方に取り込まれたけど、自分は秀吉のもとで育ち、秀頼とも兄弟のように育ってきた

そんな秀頼を倒すべく大阪の陣が始まろうとしていたからであります

が、お父さんに意見を言えるはずもなく、大阪の陣は参加し、家康から十万石をもらった

これが宇和島藩なんだけど、経済的にイマイチよくない藩でもー内政を整えるのにてんやわんや

さらに政宗が秀宗の付き人として送り込んだ家臣を、意見が合わないため殺してしまった

これに政宗激怒!!!

なんと秀宗を勘当しちゃいました

以後、秀宗と政宗は疎遠になり、秀宗はずーっと秀吉と秀頼のことを思いつつ68歳で死んでいった







蒲生氏郷の息子・秀行

お父さんの氏郷は、あまりにも優秀すぎたために秀吉に疎まれていた

そんな優秀すぎたお父さんと、織田信長の三女から生まれた秀行はまさに戦国のサラブレット

が、氏郷が死ぬと(これには秀吉の暗殺説あり)13歳の秀行は秀吉にされるがままとなる

まず家康の三女と結婚させられる

で、すぐに18万石へと移動させらえる

氏郷の時は会津92万石もあったので、大幅な減封なんだけど秀吉は「秀行はまだ若いから92万石を管理できない」と、一気に18万石へ

が、関ヶ原の合戦で家康が勝利すると、奥さんが家康の三女だったため42万石をゲット

だけどどーやら重臣たちの仲がめちゃくちゃ悪かったらしく気苦労の連続

さらに会津に大地震が起こり、もーめちゃくちゃ

もう嫌になっちゃった秀行は、お酒を飲む毎日となり病気がちに

まだ30歳だというのに、死んでしまうという気の毒な人生となった





井伊直政の嫡男・直勝

徳川四天王の一人、井伊直政の子として生まれた

直勝にとってお父さんは超自慢のお父さんだったが、関ヶ原の合戦の時に島津軍の流れ弾に当たり、それがいつまでも治らずとうとう死んでしまった

ということで13歳で家督を継ぐことになった直勝

が、直勝は性格が地味で病弱だった

彦根藩主になり、大阪の陣へ出陣命令がかかると「えぇ〜怖いなl〜嫌だな〜」と駄々をこねた

二代将軍となっていた徳川秀忠は「おいおい、あの直政の息子だろ?大丈夫なのかヨ〜」とこの直勝の態度にビックリ

で、とうとう大阪の陣には直勝の弟がいくこととなった

この弟、これまた勇気ありまくりの子で、大阪の陣で大活躍

この一部始終を見ていた徳川家康は「本来なら長男が後を継がなくちゃダメだけど、直勝はちょっとひどすぎる。弟の直孝を彦根藩の城主にする」と命令した

弟は「ボク弟だから嫌です!」と断ったけど、家康は「命令じゃー」と、無理やり城主にした

で、直勝はというと、三万石を与えられた

弟の直孝はそんなおにいちゃんが可哀相で、いつまでも面倒を見続けたし、お父さんの直政の遺品も全部お兄ちゃんに譲った

そんな直勝でしたが、意外と三万石のゆったり生活も気に入っていたらしい

ちなみに弟の直孝は、とーってもいい藩主として一生をまっとうした





中村一氏の嫡男・忠一

お父さんは大河ドラマ・功名が辻で山内一豊とともに秀吉に仕えていた人

関ヶ原の合戦の時は病気で、忠一はまだ10歳だったため参戦できずにいた

その後すぐに一氏は死に、忠一は175000石の当主となる

その後、家康の養女を奥さんにらうことに

13歳の時に結婚式を行うことになったが、その時忠一はいきなり後見人の横田村詮に斬りかかった

ビックリした横田村詮は逃げたけど、他の家臣に殺されてしまった

横田家はそれを聞くと怒って砦にたてこもった

忠一は横田家を倒すべく、これまた秀吉時代から仲良しだった堀尾家の助けを借り、横田一族を滅ぼした

この御家騒動を米子騒動といいますが、なぜ忠一は横田村詮を殺したのか?

きっと横田村詮は家康が指名した後見人だったので、みんな逆らえず嫌だったのでありましょう

その後忠一は家康を嫌われ続け、19歳の時に病気になり死んでしまった




九鬼嘉隆の嫡男・守隆

お父さんは有名な九鬼水軍のボス

父・嘉隆は織田信長の家臣となり、水上から陸へとあがった

そして父が隠居すると嫡男である守隆は鳥羽三万石の城主となり豊臣秀吉に仕えた

秀吉死後は家康に仕え、関ヶ原の合戦では東軍に入る

が、ここで守隆にとって大問題が!!!

なんと父の嘉隆が隠居の身ながら西軍へ入ったのであります

怒った家康は息子に「父親を討て!」と命令

こうして父と息子のバトルが始まるも、守隆は尊敬しているお父さんを攻撃できるはずもなかった

そうこうしているうちに、関ヶ原の合戦は一日で勝負がついてしまい、東軍勝利で終わった

守隆は家康に「父の命だけは!!!」と助命をオネガイ

家康はそれを許し、守隆は急いでお父さんのもとへ

が、すでにお父さんの嘉隆は自刃してしまった後だった・・・・・

守隆は号泣し、父に自刃を急がせた家臣ろのこぎり引きという残酷な刑に処した

最愛の父を亡くして落ち込んでいる守隆を気の毒に思った家康は、55000の大名に格上げしてあげた

こうして九鬼家は幕末まで続くのでありました

余談ですが、この守隆の死後、御家騒動が起こり、九鬼家は二つに分かれることとなります





前田玄以の次男・茂勝

お父さんの前田玄以は、豊臣秀吉の五奉行の一人であります

関ヶ原の合戦の時、前田玄以は中風をわずらい参加しなかったが、次男の茂勝は細川幽斎の命を助けるなど活躍

これにより、豊臣家の五奉行でありながら五万石をそのまま安堵となった

で、父が死に、お兄ちゃんも死んでいたため後を継ぐことに

この時、茂勝21歳でした

が、後を継いだ頃からダメ人間に変貌していく

お酒を飲み歩き、遊んでばかり

さらに茂勝を心配して注意している家臣を殺してしまった

幕府は怒り、茂勝は改易となり、さらに隠岐島に島流しとなってしまった

そしてそのまま隠岐島で過ごし、40歳で病死した

ちなみに茂勝の一番末の弟がとりあえず生き延び、子孫は旗本として幕末まで続いた





加藤嘉明の嫡男・明成

明成のお父さんは賤ヶ岳の七本槍で有名な加藤嘉明

40歳の時にお父さんが死んで家督を継ぐ

が、この人めちゃくちゃすごい人であります(ある意味・・・)

明成の家臣に堀主水(ほりもんど)という人がいたんだけど、主水はお父さんの時代から頑張ってきた人で、偉そうな感じだった

それが気に入らず、二人はいつも険悪

とうとう主水が一族郎党300人以上を引き連れて城から出ていてしまった。しかも出て行くときに橋を壊し、鉄砲をお城に向かって撃つというおまけつき

これに怒った明成は、絶対に主水をぶっ殺す!!!と探しまくり

とうとう居場所を見つけたが、そこは「高野山」だった

高野山っていうのは治外法権の場所で、ダレも手が出せない、いわば「逃げ込み場所」

が、怒りのおさまらない明成は幕府に「おれっちの会津藩40万石を幕府に返すから主水を引きわたせぇ!」と逆上しまくり

こうして幕府は高野山から主水を連れ出し、明成に引き渡した

でもって、明成は信じれないくらいの拷問をしまくり憂さ晴らし

が、領地没収なので、家臣たちは大迷惑

といっても、40万石全部没収じゃちょっと・・・ってことで、加藤家は明成の息子・明友に1万石だけを与えた

ちなみに明友はいきなり貧乏藩になったもんだから、財政立て直しに必死

それをボーっと隠居屋敷で見ていた明成でありました





丹羽長秀の長男・長重

丹羽長秀は織田信長の家臣で、かなりお偉いさんだった

が、信長が本能寺の変で死ぬと、秀吉が代わって天下ゲッターとなった

丹羽長秀は秀吉のモト上司だったので、秀吉のやり方にむかつき、切腹した

長秀はかなり大量の所領を持っていたけど、長重は家督を継いだときまだ15歳

秀吉に勝負をかけれるはずもなく、あれよあれよという間に領地没収されまくっていく

関ヶ原の合戦の時は西軍についてしまい、とうとう領地没収

が、さすが織田信長に信頼されていた丹羽長秀の子だけあって、同じ信長の家臣だった前田利家らが「かわいそうだよー」と家康に助言

なんとか1万石をもらい、丹羽家は幕末まで続くこととなった







田中吉政の四男・忠政

お父さんは秀吉のミニバージョンと言われている田中吉政

吉政には男の子が四人いましたが、長男はお父さんと大喧嘩して勘当状態。次男は死んでしまい、三男は言語障害があった

ということで、四男の忠政が田中家を継ぐことになった

が、それがおもしろくなかったのが三男の康政だったのであります

さてさて、四男の忠政は当主となり、徳川家の命令で大阪の陣へ向かうことになりました

その前の晩、酒宴をしている最中に、家臣同士がケンカをはじめちゃいました

この家臣の一人、宮川大炊が、三男・康政のお気に入り

忠政はおにーちゃんが嫌いだったので、宮川大炊を叱りつけたのです

ムカついた宮川大炊はブーブー文句。すると忠政は家臣に命じて宮川大炊を殺しちゃったのです

それを知った宮川一族は激怒し、忠政に向かい反乱を起こしました

というわけで、忠政は大阪の陣に間に合わず、すでに二条城に帰ってきていた家康にものすごーーーく謝り、なんとか許してもらえました

でも、それじゃあ気がすまないのが三男の康政

なんと康政は幕府に「うちの弟、幕府に謀反を企ててるよ」と腹いせまぎれにチクってしまったのです

家の中での兄弟げんかはヒートアップしまくり、なんとか御家取り潰しだけは免れましたが、忠政は疲れすぎて具合が悪くなってしまい、そのまま死んでしまいました

36歳でしたが、子供がいなかったため田中家は断絶となってしまったのであります





本多忠勝の嫡男・忠政

お父さんは徳川四天王の一人・本多忠勝

息子の忠政もお父さんに似て剛勇な男に育ち、合戦で数々の武功をあげた

そんな忠政を家康は気に入り、家康の長男・信康の二女と結婚させた

大阪の陣でも活躍し、姫路15万石をゲット

さらにさらに、忠政の嫡男・忠刻にヒトメボレしちゃった女性が出現

それがなんと、家康が目に入れても痛くないってくらい可愛がっていた千姫(モト豊臣秀頼の奥さん)

千姫は忠刻と結婚したい!とパパ・家康にオネガイし、とうとう二人は結婚

本多家と徳川家との血のつながりは鉄板となった!!!

千姫と息子との間に子供も生まれ、幸せ絶好調♪だったが、なんと孫が死んでしまった

そしてさらに息子の忠刻が病気で死んでしまった

そしてトドメ!忠刻が死んだ翌月、奥さんも死んでしまった

相次ぐ大切な人の死に、忠政はがっくり

そんな忠政を二代将軍秀忠は大切に扱ったそうです

そしてとうとう57歳で死んだ





細川忠興の三男・忠利

お父さんは文系の家柄である細川忠興

忠利のおかーさんは細川ガラシャであります

長男はお父さんに勘当されており、なぜか忠利が跡継ぎに

これにむかついた次男は切腹しちゃっております

忠利はとっても思慮深く優しい人だったようで、お兄ちゃん二人を差し置いて自分が当主になったことをすっごく気にしていました

さらにこの人を有名にさせたのは、あの宮本武蔵を客分として招いたことであります

当時、義兄のところにいた宮本武蔵の噂を聞いて、自分のところに呼び寄せました

この時武蔵が57歳で、忠利が55歳

お互い妙に気が合い、仲良しになったそうです

武蔵に兵法の本を書くように薦めたのもこの人でした

が、武蔵と出あってからたった一年で病死してしまいました





柳生宗矩の三男・宗冬

お父さんの宗矩は剣豪として知られ、徳川将軍家の兵法師範として大活躍

三男の宗冬は14歳の時に三代将軍家光の小姓となった

それからお父さんが死に、お兄さんも死んでしまい、柳生家を継ぐこととなる

そして44歳の時に、四代将軍家綱の兵法師範となる

とっても順調な人生を送っていたが、晩年、嫡男の宗春が死んでしまった

これがかなりショックだったらしく、以後宗冬は元気がなくなり、息子の後を追うかのように死んでしまった

ちなみに柳生家は幕末までずーっと続く





今川義元の長男・氏真

哀しい二世の代表格であります

お父さんの今川義元が桶狭間で織田信長に殺された後、今川家はボロボロになっていきました

なんといっても氏真は蹴鞠ダイスキな戦知らずのお坊ちゃま

ということで乱世を生き抜くことができず、今川家は武田や徳川に攻められまくり、滅亡したのであります

さてさて、その後の氏真は京都で暮らしておりましたが、織田信長が上洛するとなんと得意の蹴鞠を信長の前で披露しちゃいました

さらにさらに、その後落ちぶれた氏真は乞食にまでなったと言われています

その後徳川家康に拾われ、わずかな知行をもらい細々と東京の品川で77才まで生きたといわれております

ちなみに氏真の次男は品川氏という名前になり、徳川幕府の儀式をつかさどる家になったと言われております





竹中半兵衛の長男・重門

お父さんの半兵衛は秀吉の軍師として大活躍した人であります

が、半兵衛は若くして死んでしまったため、まだ重門は7歳でした

秀吉は「まだ7歳じゃろくに働けもしないだろ」と、なんと半兵衛の領地を没収してしまったのです

が、重門は律儀にコツコツと働き続けました

さらにお父さんと同じ軍師として活躍していた黒田家とも仲がよくしていました

関ヶ原の合戦の時、なんと戦場になった関ヶ原は重門の領地でした

ここで重門ははじめ西軍に入っていましたが、東軍へ寝返り、黒田長政とともに先鋒として活躍

大阪の陣にも参加し、三代将軍・家光の時まで生き続けました