遊女の歴史


生まれては苦界 
死しては投げ込み寺 苦界十年の女たちの世界



そもそも、遊女とはいつごろから現れたのか?

それは718年頃、飛鳥寺が平城京に移される時・・・

建築に関わった大工さんたちの気分を良くしてあげるために、近場に奴婢を集めた

この奴婢が娼婦の始まりとなったといわれています

平安時代になると、白拍子が現れました

白拍子とは、芸をみせる女性のことで、「遊女」や「あそびめ」と言われていました。が、この頃の女性は体を売るだけが目的の女性ではなかった

主に踊りで貴族たちをなごませていたのであります

この白拍子のスタイルがだんだん変わってきて「宴に招かれ、性を売る」の専業だけになってきた人たちがいます

これがのちの「遊女」となっていくのです

また、源平合戦で、平家側についていた人々が多く職を失いました

生活のために遊女になった平家の女性も多かった

が、この女性達はもともと教養があったため、体を売るだけの遊女とはちょっと違った

さてさて、平安時代末期に遊女屋が出現しますが、まだ「芸を売る」方が多かった

これが鎌倉時代になると「性を売る」遊女屋が多くなってきました

室町時代になると、歩き巫女など、下級の遊女が出現

特定の場所にずっといない遊女が増えてきた

そのため室町幕府は「治安が悪くなる!」と、遊女を集め、商売を保障することに

戦国時代になると、遊女屋も盛んになり、各地で遊女小屋ができるように

豊臣秀吉の時代になると、治安維持と風紀取締りのために税金を(店を出させてあげるかわりに、儲けの一部をよこせというもの)取る遊女街が大阪にできました

こうしてとうとう日本最初の、官が許した遊女街(遊郭)が登場することとなったのです

大阪にできたのをかわきりに、お次は京都に遊女街が誕生しました

通称「二条柳」といいます

ここで初めて遊女を見世に座らせ、客に選ばせるというシステムが登場しました

のちに京都は島原遊郭として発展し、江戸の吉原誕生の時に大きな影響を与えることとなります



吉原の最初に戻る?

吉原から出る?


1