江戸かれんだぁ             



江戸っ子の行事を紹介!




1月

江戸時代は1月から3月までが「春」

新年早々「春」になるのであります

江戸っ子も元旦はおとそを飲み、お雑煮を食べました

もちろん初詣にも行っていました


1日  初日の出

2日  初夢・初商売

3日  芸事初め

7日  七草粥

11日  蔵開き

16日  薮入り ここで正月ムードは終わり 奉公人にとっては年に二回しかない大事な休日です







2月

江戸の色んな所にあるお稲荷様の祭事が行われます

また、梅見の季節で、雅な人たちは梅を見におでかけ


25日  雛市 ひな祭りの準備が始まります





3月

3月はひな祭り

桃の花を飾って、武家なんかはお祝いでとっても大変

ひな祭りが終わると、桜が咲き始めます


3日  ひな祭り

4日  奉公人の年季交代

17日  浅草三社祭  江戸名物の一つであります





4月

江戸時代では4月から6月が夏

衣替えをしますが、実際はまだ寒い

が、夏ってことで粋な江戸っ子は寒くても薄着をします


1日  衣替え





5月

端午の節句がある月です

男の子のお祝いで、こいのぼりをあげて菖蒲を用意します

菖蒲には邪気を祓う力があると言われてます


5日  端午の節句

28日  隅田川の川開き





6月

江戸で六月というのは、雨が降らない季節でした

六月のメインイベントは「天下祭」

江戸っ子自慢のお祭りで、かなり盛り上がります

ちなみに本当は「山王権現祭」なのに、なぜ「天下祭」かというと、将軍が見物するからであります

まさに将軍様のお膝元で行われる江戸っ子自慢のお祭りであり、江戸のお祭りでは最大規模



1日  富士山の山開き

15日  天下祭(山王権現祭)





7月

7月から9月は秋

今だと、夏真っ盛りなのにね

この月のイベントは七夕

七夕飾りをキレイな水に映すと縁起がいいということで、井戸変え(井戸の大掃除)を行います


前半・・・吉原の玉菊灯篭

7日  七夕

26日  二十六夜待




8月

メインイベントは1日の八朔(はっさく)

八朔というのは、8月1日のことで、徳川家康が始めて江戸に入った日

ということで、そのお祝いに、諸大名たちお偉いさんが白帷子を着て江戸城へやってきます

吉原の遊女達もそれに習ってみーんな白無垢を着ちゃいます


1日  八朔

15日  月見




9月

夜が長くなる季節に入ってきました

江戸時代には菊の節句というのがあって、長生きを願って菊酒を飲んでいました


1日  衣替え 冬の洋服になります

9日  菊の節句

13日  十三夜(月見)

15日  神田明神祭

16日  芝明神祭 生姜を売る店が沢山出た




10月

10月から12月が江戸の冬

冬なのに紅葉の季節がやってきます

また、年に2回の相撲興行が始まります



20日 恵比寿講(福の神のお祭り)




11月

この次期は酉の市が行われます

神社では熊手を売る店が並び、人がわんさか出てきます

そして七五三も行われます


1日   大歌舞伎顔見世

8日  ふいご祭り

15日  七五三




12月

忙しい師走の時期がやってきました

一年でたまった汚れを落とす煤払い(すすばらい・今の大掃除)が行われます

年の瀬が近づくにつれ、商売人が忙しくなってきます

この時代は「ツケ」が多く、盆暮れにまとめて支払っていたので、商売人は大忙し


8日  事始め(新年を迎える準備のこと)

13日  煤払い

14日  歳の市スタート