日本の女性史



         


淀君
茶々


数ある戦国女性の中で、淀君ほど戦国の世に翻弄された人はいないであろう

母は織田信長の妹・お市の方
父は近江の大名・浅井長政

お市と長政の結婚は1568年と言われており、翌年に長女である茶々が生まれた

両親は政略結婚であったが、意外と仲が良く、茶々の他に、妹のお初・お江与、そして嫡男・万福丸も出産していました。そのほかに数名男児がいましたが、生母がお市なのかどうかは定かではありません
(ちなみに万福丸もお市が産んだのではないという説もあり)

が、浅井と織田の間に亀裂が入るのであります

織田信長は、浅井家と縁のある朝倉家を攻めたのです
浅井家は朝倉家だけは攻めないでくれと信長にお願いしていた。が、信長はそれを無視したのです

浅井長政は悩んだ末、織田を裏切ることに
こうして姉川の合戦などを経て、ついに浅井朝倉は滅亡
浅井家の小谷城は落城したのであります

落城の時、浅井長政はお市と3人の娘に城から出るよう命じた。こうして万福丸だけは磔の上、串刺しとなったが、お市と三人の娘は織田家へ

そして信長の弟であり、お市の兄でもある信包(のぶかね)のもとで暮らすことになったのですが、お市の方に新たな縁談が

お相手は重臣の柴田勝家でした

こうしてお市と三人姉妹は勝家の居城である北ノ庄城へ

ここで大事件が!なんと信長が明智光秀の謀反により、本能寺で殺されてしまったのです

明智光秀は山崎の合戦にて豊臣秀吉に討ち取られたが、織田家では信長の後継者争いが勃発したのです

そして後継者争いは秀吉に有利に進み、とうとう賎ヶ岳の合戦で柴田勝家は敗れたのです
北ノ庄城は秀吉の兵に囲まれ、とうとう落城
母のお市は、勝家とともに自害しましたが、三人の娘は城から出されたのです

こうして二度の落城を経験した三姉妹

この三姉妹を保護したのが秀吉でした

三人は、父・浅井長政・母お市の方・弟の万福丸・義父の柴田勝家の命を奪った男のもとで暮らすこととなるのです

秀吉はお市のことが大好きでした
そこでお市の方に一番良く似た茶々を側室にしようと考え始めるのです

まず三女のお江与を結婚させ、次に次女のお初を嫁がせ、茶々を手元に残していました

「なんかおかしい・・・」と思っていた茶々でしたが、茶々の予想は見事当たり、茶々は仇であるはずの男の側室になったのでした。というかならざるを得なかったのでした

さて、秀吉には正室・おねの他、側室が何人もいましたが、茶々を特別扱いしておりました
何と言っても、憧れのお市の方の娘であり、主君であった信長の姪であります

茶々もそうしたことを知っていたのか、気位が高く、正室・おねとは確執がありました

茶々からしてみれば正室のおねは、「アタシのお母さん(お市)のお兄ちゃん(織田信長)の家臣である秀吉の妻でしょ?アタシの方が格が高いのよ!それなのに、なーんでアタシがおねに頭を下げなきゃなんないわけ?」ってな感じです

こうして茶々は、側室の中でもNO1の座をゲットしていったのです

そんな中、茶々が妊娠

これには秀吉大喜び!今まで子供が一人もいなかったもんだから、茶々の出産のために淀城を作りました
そのため、茶々は「淀君」とは「淀殿」とか呼ばれるようになるのです

こうして茶々は男児を出産しました
53歳で初めて子供が出来た秀吉は大喜びで、溺愛しました。が、3歳で死んでしまったのです

秀吉の嘆きはハンパではなく、とうとう甥の秀次に関白を譲り、自らは太閤となったのです

悲しさを紛らわすためか、秀吉は朝鮮へ目を向けるようになりました
こうして文禄の役が始まりました

が、ここでなんと、またも茶々が大阪城にて男児を出産したのです

秀吉は狂喜しました
そしてこの男児が後の秀頼となるわけです

秀吉は秀頼が5歳の時に「従四位」を授けるなど、秀頼を溺愛しまくり

そして秀頼を産んだ茶々の権力は絶大なものとなっていくのです

が、秀吉はもう年が年なため、病気がちとなり、とうとう死期が近づいてきた
秀吉は五大老(家康など)に、哀れになるほど「秀頼のことをくれぐれも頼む・・・」といいながら死んでいったのです

さて、秀吉の死を待っていたのは徳川家康
我慢に我慢を重ね、やっとこさ自分が天下を取れる時代がやってきたのであります

それには秀吉の子・秀頼が邪魔で仕方が無かったのです

そのため何とか豊臣に戦いを仕掛けなければと画策し、方広寺の鐘に書いてある文字にいちゃもんをつけ、大阪の陣に突入するのです

大阪城にいた淀君たちは、様々な大名に「大阪城にきなさい」と命令
が、秀吉亡き後、時代は家康のもとのなってきていた

そのため、有力な家臣だった人たちがまったく集まらないのです
困った大阪城では、関ヶ原で負けた西軍の生き残りらを集めることに
ここで集まったのが真田幸村などです

大阪冬の陣では、真田幸村らが大活躍し、家康をキリキリさせました

が、元茶々の側近であった片桐勝元が家康にいい方法を教えました
「大砲を淀君のいる辺りに打ち込めば?」

こうして大砲を淀君のいる部屋へ狙いました
大砲は命中し、淀君の侍女が何人も死んでしまい、恐怖に陥った淀君は和議するよう命令するのです
もちろん真田幸村らは大反対でしたが、淀君に逆らえるはずもありませんでした

こうして冬の陣は終了しましたが、すぐさま夏の陣が始まりました
この頃になると、すでに勝敗は目に見えていた
大阪城に篭っていた淀君らはとうとう城を脱出しました

が、すぐさま包囲されてしまったのです

もはやこれまでと、淀君は最愛の息子・秀頼とともに炎の中、自害したのでした

三度も落城を経験し、戦国の世に翻弄された悲しい女性でありました

ちなみに江戸時代になると、淀君は大野治長や石田三成・名古屋山三郎などと密通をした淫乱な女性で、最後は豊臣家を滅亡させた悪女であるという噂話が広まりました
淀君という名前は、当時の夜鷹という売春婦を「辻君」と呼んでいたので、軽蔑の意味をこめて「淀君」と呼ぶようになったそうです


関連コンテンツ
秀吉の側室NO2だった松の丸のインタビュー






女性史TOPに戻る?

TOPに戻る?


参考文献はすべてこちら



1