| 市子は明治21年に長崎で生まれました
 父を早くなくし、跡を継いだ兄も早くに死んでしまったため、母と姉に育てられました
 
 一度里子に出された市子でしたが、「手に負えない」ということで追い返されるくらい男勝り
 
 さらに勉強好きだったので、親戚が援助してくれ市子は女学校に入ることに
 
 そしてさらに勉強したいと東京に出て、竹久夢二の家に居候となり、家事手伝いをしながら津田梅子の女子英学塾へ入学しました
 
 さらに津田梅子の紹介で、英語教師と同居し、市子は英語がかなり喋れるように
 
 ですが市子には友人がいなかった
 市子は孤独だったのです
 
 そんな時、ふと読んだのが「青鞜」でした
 
 青鞜を読んだ市子は「この本を書いている人たちなら、私の気持ちがわかってくれるかもしれない」と、青鞜の社員になりたいと手紙を出したのです
 
 そして青鞜の平塚らいてうから「次の木曜日にいらっしゃい」という返事が来たのです
 
 市子は恐る恐る指定された場所へ
 
 そこは豪華な料亭で、まごまごしながら中へ入ると、二十人以上の女性が酒を飲み、中心に大島紬にセルの袴をはき、杯を手にしたらいてうがいたのです
 
 そしてらいてうは、市子を一目見て気に入りました
 
 市子は青鞜のメンバーとなり、ペンネームを使い青鞜に記事を書くように
 
 が、これが津田梅子にばれてしまい、追放されてしまいました
 
 東京に戻った市子は、尾竹紅吉といっしょに「番紅花(さふらん)」を出しましたが、英語が喋れるということで、東京日日新聞の記者になりました
 
 市子はこの仕事が性にあっていたようで、仕事がおもしろくて仕方なくなってきました
 
 そして仕事を通じてアナーキストたちの研究会に出るようになり、大杉栄とであったのです
 
 市子は大杉と恋人関係となりました
 
 ですが大杉の考えは「フリーラブ」だった
 
 内縁の妻もいたし、さらに市子と付き合い始めた三ヵ月後に伊藤野枝とも付き合いだしたのです
 大杉は市子に平気で、いかに野枝がステキな女性かをフツーに語りました
 
 このような状況についていけない市子は身を引こうと何度も大杉に別れを切り出しましたが、大杉は「君がこういったフリーラブについていかないのは、思想的に未熟だからだ」と言われる始末
 
 さらに、大杉の女性の中で経済的に独立しているのは市子だけ
 
 伊藤野枝は辻のところを出たばかりで、お金がないので大杉の家へ転がり込んでいた
 そのため大杉は市子にお金を貰い、そのお金で野枝と暮らすという生活に
 
 市子はそれが悔しくて何度も大杉に文句を言ったが、大杉から返ってくる返事は「市子は理解が足りない。それに比べ野枝は理解のある女だ」という
 
 市子は世間の笑いものとなり、次第に屈辱と未練にさいなまれていくのです
 
 ある日大杉が「まとまった金が入ったから、葉山へ行く」と言いました
 「一人で行くの?」と市子が聞くと「もちろん。一人でゆっくり仕事をするんだ」と出かけていった
 
 が、大杉は野枝を連れて行ったのです
 
 これが市子の耳に入った
 
 市子は逆上し、短刀をつかみは山へ向かった
 
 そして大杉のいる部屋に入ると、そこにはお風呂から出て鏡台の前で化粧をしている野枝の姿があった
 
 野枝は鏡に映った市子に気がつくと、一瞬嫌な顔をしたが振り向きもせず化粧を続けた
 大杉も何事もなかったようにタバコを吸っていた
 
 現代でも男を巡ってのトラブルは絶えませんが、このような相手の女性の態度にはすごく腹が立ったでしょうね
 まさに野枝は「愛の勝者」であり、市子は「敗北者」というのが目に見えてわかりますね
 
 落ち着いてから三人で向かいあうと、野枝が突然「帰る」と言って立ち上がった
 が、夜も遅いので、なぜか三人で枕を並べ寝たのです
 翌朝、野枝はさっさと一人で帰ってしまった
 
 野枝が帰った後、市子は「私達、色々話し合った方がいいと思います」と言うと、大杉は「僕は何もいうコトはない」とくるりと背中を向けてしまった
 
 怒った市子
 「あんたの変な理論で日本の革命なんて出来るわけないわ!」
 
 大杉も逆上し、「金を出してるからといっていい気になるな!金は返す!さぁ!これで明日から俺たちは他人だ!」と、有り金を全て市子にたたきつけたのです
 
 もはや大杉の心は市子から完全に離れていたのでした
 
 市子は悔しかった。屈辱的であった
 
 そして市子は、大杉ののどを短刀で突き刺したのです
 そして「許して下さい」と、そのまま部屋から出て行ったのです
 
 市子は海岸へ出た
 そして短刀を海に放り投げ、入水自殺しようとしました
 が、泳げてしまうので溺れ死ぬことができない
 
 市子はずぶぬれのまま交番へ行ったのです・・・・
 
 これを「日陰茶屋事件」といいます
 
 友人も、そして世論も市子に同情しまくりました
 
 市子は二年の刑となり八王子刑務所へ入ったのです
 
 出獄してからは、社会党の衆議院議員となり、売春防止法に力を尽くしました
 
 そして1981年 93歳で生涯を終えたのです
 
 女性として、恋に破れてからもそこで終わらなかった市子
 刑務所を出てからも、女性運動に参加した市子に、個人的に拍手を送りたいと思っております
 
 
 
 
 |