明治45年7月まで 1912年



明治45年7月までの年表 
1月31日 女学生の身辺保護のため、一部で婦人専用電車が運転される
2月 未成年飲酒取締法が可決された
2月21日  与謝野晶子が訳した「源氏物語」の1巻が刊行
3月12日 ジャパン・ツーリスト・ビューロー(現在の日本交通公社)が創立
4月13日 石川啄木死去 
4月 三原山が噴火
4月14日 豪華客船「タイタニック」が氷山に激突し沈没する

映画にもなった「タイタニック」ですが、この日氷山に激突し、翌日沈没しました

不沈船と言われ、2200人以上の乗客を乗せ、イギリス・サウサンプトンを出航し、ニューヨークに向け大西洋を横断しておりました

現地では、助かった日本人乗客を一方的に批判する動きが起きたのです
思いっきり人種差別ですね

さて、生存者である細野正文(41歳・鉄道員副参議)は、生存率が半分だった二等船室に乗り合わせていて、沈没後はボートで海面を漂った後、救助されました

帰国後、会見をしたんですが、事故発生時の乗客のパニックぶりや、ボートに殺到する人々に対して短銃が使用された事などを語りました


4月22日 ラッコ・オットセイ捕獲禁止法が交付
5月10日 日本初の会計事務所「森田会計調査所」開業。
7月5日 ローマ字ひろめ会などが漢字廃止を訴え演説会を開く
7月6日 第5回オリンピック 〜ストックホルム〜

第五回オリンピックがストックホルムで行われました

日本で参加したのはマラソンの三島弥彦と、短距離走者の金栗四三

二人ともタビをはいて参加したようです

7月10日 有楽町にタクシー自動車が設立

タクシー自動車株式会社が設立されました

フォード社の4人乗りの車 4台で営業スタート

1マイル60銭で、0.5マイルごとに10銭

ちなみにこの年の自動車登録台数は521台であります

運転手はめっちゃ高級職業でした

7月10日 明治天皇、東京帝国大学へ。これが最後の行幸となります

7月26日 天皇重体の報が出て、株価暴落!!

7月29日 明治天皇死去。皇族会議が開かれ、発表を2時間遅らせた

7月30日 天皇崩御 明治時代が終わる
明治天皇崩御と発表され、皇太子嘉仁親王即位

年号を大正と改元しました
この年の出来事

・東京の人口は162万人。そのうち、地方出身者は83万人

・麻布に曖昧屋(いかがわしい系の料理屋)がたくさんできる