明治18年 1885年



明治18年 1885年 年表
この年の人気投票は・・・「現今日本十傑」

新聞で募集していた「現今日本十傑」という、有名人人気ランキング
応募総数は1406通で、第一位は福地源一郎 第二位は渋沢栄一でした

その他、「十傑」に選ばれた人はこちら!

政治家・・・・伊藤博文
医師・・・佐藤進
軍師・・・榎本武揚
法律家・・・鳩山カズオ
商法家・・・渋沢栄一
画家・・・守住貴魚
学術家・・・中村正直
著述家・・・福沢諭吉
新聞記者・・・福地源一郎
宗教家・・・北畠道竜

以上の10人が、今一番日本で頑張っている人たちでした

1月 運動会取締り

どうやら運動会と称して、大人数が集まり、酒を飲んだり道を横行したりする輩が増えたらしい
1月25日 大山巌 欧州の兵制視察を終え帰朝

1月27日 ハワイ第1回移民(927人出発) ハワイ移民第一号が横浜から出発

1月 出雲大社に徴兵逃れの願掛けをする人が大量続出

2月7日 岩崎弥太郎死去

2月24日 伊藤博文 特派全権大使として清国へ差遣(西郷従道、井上馨これに従う)

2月 はしかが全国的に大流行

2月 文学結社「硯友社」が結成

尾崎紅葉 硯友社結成 尾崎紅葉、山田美妙、石橋思案、丸山九華ら文学結社「硯友社」を結成

3月9日 初めて電話機・電燈が輸入される

3月18日 プロシア参謀少佐メッケル 陸軍大学校雇教師となる

ドイツ人メッケルが陸軍大学校教官として来日し、日本の軍制改革を指導しました

メッケルは「関ヶ原の合戦」の陣形を見て、「西軍(石田三成)の陣形はカンペキだ」といった人です

ちなみに西軍が負けたというと、めっちゃ不思議がったそーです

3月19日 初の女医誕生 荻野吟子

4月18日 朝鮮問題に関し、全権伊藤博文は清国代表李鴻章と天津条約調印

5月 佐賀県で奇病が流行

後に肝臓ジストマと判明

5月15日 イギリス海軍が朝鮮の巨文島を占領する

7月1日 特許法実施

記念すべき特許第一号は堀田瑞松の「錆止め塗料」であります

8月 大磯が大ブレイク!医師松本良順が海水浴場を開く

海水浴は明治13年に兵庫県の明石海岸で脚気患者を療養させるために海水浴させたのが始まり

この年、医師の松本良順が脚気患者の治療と療養のため大磯海岸に旅館を建て「海水浴場」を開きました

が、今まで海水浴といった風習はなく、海に入るのは「みそぎ」のためか「水練」のためだけ

ということで、松本良順は海水浴を普及させようと、PRをすることに

大人気の歌舞伎役者を海岸に集め、海水浴PRをしたのです

これが効果大で、海水浴場OPENをきっかけに、山県有朋・伊藤博文・岩崎弥太郎といった名士たちがこぞって大磯に別荘をたて、大磯は「最高級別荘地」となり、駅までできたのでした

9月 東京師範学校の制服を洋服とする

9月25日 政商五代友厚死去
 
9月30時 明治女学校開校

 が、のちの火災と経営困難のため廃校
10月1日 渋沢栄一・大倉喜八郎ら東京瓦斯会社を設立!後の東京ガス

10月7日 浅草水族館が開館

10月16日 上野駅開業

11月23日 大阪事件

自由党の大井憲太郎ら、自由民権運動の再興をめざした朝鮮でのクーデターによる日清対立計画が発覚し、大阪で逮捕される(大阪事件)。最終的な逮捕者は合計で139人に上る

12月22日 初代総理大臣に伊藤博文誕生

これまでの太政官制度から内閣制度が発足することになりました

内務・外務・司法・文部・大蔵・農商務・逓信(ていしん)・陸軍・海軍といった省が設置されました

この内閣を束ねる初代総理大臣となったのが、44歳の伊藤博文だったのです

ちなみに伊藤博文はこの後、50歳・56歳・59歳の時といった具合で4回も総理大臣になるんですねぇ〜

伊藤博文がやんなくちゃいけないこと

まず内閣が取り組まなければいけないことといえば

・各国との条約を改正するための交渉

日本は幕末から不利な条約ばっかり締結してたので、どーにかしてこの条約を改正しなくちゃいけなかった

・政府の土台をちゃんとする

明治になってからまだフラフラ・ガクガクの明治政府の土台をがっちししなくちゃいけなかった

・陸海軍の軍制改革

軍拡のための体制作りが必要だった

とまぁ、今までの封建制度から脱却して、西欧諸国に追いつけ追い越せといった感じだったのであります

12月 トランプが発売される

12月28日 井上勝 初代鉄道長官に任命される
この年の出来事
                                        
・女性の間で洋服が大流行し、高島屋で洋服地を大量に仕入れる人が続出

・この年の流行語「コリャナンダイ」

・この年の流行モノ・・・闘鶏・鳩の飼育・洋犬・囲碁かい・毛糸の織物・女性用日傘

・全国的に食料飢饉に陥り、伝染病が流行した