明治28年 1895年 | |
日本・・・黒字 アジア・・・青字 アメリカ・ヨーロッパ・・・赤字 |
|
明治28年 1895年 年表 |
1月 京都の南禅寺がランプの不始末で門以外が全焼してしまいました |
1月15日 有栖川宮熾仁親王死去 |
1月 樋口一葉の「たけくらべ」が「文学界」で連載スタート |
3月3日 正岡子規 日清戦争従軍記者に |
3月4日 流星雨が出現し、愛媛県に隕石が落下。重さ約71kg。 |
3月15日 平安神宮が創建される |
3月30日 日清休戦条約 |
4月1日 芸術?卑猥?黒田画伯の裸体美人画騒動 |
黒田清輝が第四回内閣勧業博覧会に出品した「朝化粧」が騒動になりました 全裸の女性が等身大の鏡に向かって髪の毛を書き上げているポーズの絵で、フランスで発表したというもの 初めての裸体画展示に風紀上問題があるんじゃないか?ということになりましたが、審査委員総長の九鬼隆一がOKとしたため、芸術であるということになりました |
4月17日 日清講和条約調印 |
日清戦争の講和条約が、下関で行われました 日本の代表は伊藤博文と陸奥宗光 清国の代表は李鴻章と李經方 講和の内容はというと ・清国は朝鮮が独立国であることを承認すること ・清国は遼東半島と、台湾、澎湖諸島(ほうこしょとう)を日本に割譲すること ・清国は賠償金を支払うこと(日本円で約3億円) ・清国は重慶・蘇州・杭州・沙市を日本に開放すること この条件で調印されました この内容は日本が列強のマネをしていることがよーーくわかりますねぇ |
4月23日 三国干渉 |
さてさて、日清講和条約の内容を知って「待った!!」をかけてきたのがロシアであります ロシアはドイツとフランスを誘って「遼東半島は清国に返しなよ!」と言ってきたのです 日本からしたら「あんた、関係ないじゃん!」ってな話なんですが、この参加国を相手にケンカを受けるわけにはいかなかった ノーといったら戦争になっちゃうかもしれないのでね ということで、このいちゃもんに驚いた日本はアメリカやイギリスに相談 イギリスの返事は「日本が台湾を貰うのはいいと思うけど、大陸に利権を持つのはどうかと思うよ。軍費の負担も大きいだろうし、清国やロシアが日本に敵意を持っちゃったら大変なんじゃないの?」というもの アメリカは、仲介を拒否してきました この頃のアメリカの考えはといと、「ロシアは民主的じゃないけど強力だしな〜。それにロシアがアジアに進出することはアジアの文明化にとっていいことなんじゃないの?ロシアはどんどんアジアに進出するべきだよ」というもの ドイツはというと、「ロシアがアジア進出してくれると、こっち側の軍事的圧力が弱まるから大歓迎!」 ということで、、このいちゃもんに対して日本に同情を示したのはイタリアだけで、日本は列強に見放される形となってしまったのでした |
5月4日 遼東半島を清国へ返還する |
三国干渉の結果、日本はこの要求を受け入れることとなりました 日本は戦争によってせっかく手に入れた遼東半島を清国へ返還することとなったのです でもってこの後、ロシアは旅順と大連を占領しちゃいます 日本に返還させたくせに、自分たちが居座っちゃうんですねぇ まさに列強!!やりたい放題 ロシアからしてみれば、日本がいっくら怒ってもぜーーんぜん気にならなかった 日本なんて全く恐くなかったんですね〜 日本はこの屈辱に耐えて耐えて、のちの「日露戦争」へつながることとなるのであります |
日本のスローガン「臥薪嘗胆(がしんしょうたん)」 |
ロシアによる三国干渉は日本にとってめちゃくちゃ屈辱でした 以後、日本は絶対に遼東半島を取り戻してやる!と燃えまくります この時の決意の気持ちを臥薪嘗胆(がしんしょうたん)と言いました 薪(まき)の中に寝て、痛い思いをしながら体を苦しめ、苦い熊の肝をなめる。報復を忘れないようにするために自分の身にいつも痛みと苦しみを感じさせておくという、中国のことわざです まさに当時の日本人の怨念がこもった言葉ですね〜 ここから日本は、富国強兵のため増税に耐えて軍備を増強していくのです いつかロシアに報復するために・・・ |
8月 朝鮮 親日要人を追放する |
日本が遼東半島を返還したことで、朝鮮は「今がチャンス!」と、日本追い出し作戦にかかりました まず日本の要人を追放して、ロシアの人々を受け入れました いままで朝鮮は清国を後ろ盾にしてたけど、清国が敗れたため今度はロシアを後ろ盾にして日本からの進出を防ごうとしたのであります |
8月 東京や横浜で氷店が大人気 |
8月5日 日清戦争論功行賞 |
伊藤博文、山県有朋、大山巌、西郷従道が侯爵となりました |
10月 日本橋に博報堂が創立 |
10月8日 日本軍 朝鮮王妃の閔妃を暗殺する |
朝鮮が日本の要人を次々と追放し、ロシアの要人をどんどんいれ、親露派政権を樹立したことに対して、日本はめっちゃ怒りました そしてなんと、親露派政権の中心人物である朝鮮王妃の閔妃(びんび)を暗殺したのです!! この日、日本公使の三浦悟楼率いる軍隊が、白昼堂々王宮になだれ込み閔妃を殺害したのでした この事件によって日本は列強から非難ゴウゴウ 朝鮮における日本の勢力はめっちゃ後退し、代わりにロシア勢力がめちゃくちゃ大きくなっていくのでした ちなみに日本政府は三浦を無罪にしました |
11月 日本救世軍に山室軍平が入る |
11月8日 ドイツ人物理学者レントゲン エックス線を発見 |
この大発明に日本の医学会もビックリ! 最初は雀やカエルを写して「本当に骨だけだ!!」と、子供のように大喜びしました でもって、生まれた川柳がコレ 「レントゲン 美女も醜女(しこめ)も 同じ骨」 |
12月 水道鉄管事件 |
この年の出来事 |
・宝石入りの彫刻をした贅沢な服飾品が流行し始める ・ ・東京・神田にローラースケート場ができる ・海水浴が人気 大磯が特にすごかった。ほかには鎌倉・逗子・鵠沼・国府津・小田原 ・カツレツ・民謡・いがぐり丸坊主が流行 |